時々、ワイドショーやSNS、そして週刊誌などで聞くことがある「ヤリサー」
話を聞いていると何となくどんな集まりなのかわかるような気がしますが、果たしてヤリサーとは一体どんなものなのでしょうか?
しっかりとした定義を見てみると「大学におけるサークルの中でサークル活動の名目でサークル仲間や他大学のサークルと交流し、チャンスを狙ってセックスのような肉体関係をを目的とする(メンバーが多くいる)サークルの通称です。
もっとわかりやすく、そしてざっくりと説明してしまうと、ヤリサーとはセックスすることを目的としたサークルです。
セックスを「ヤル」「サークル」ということですね。
きっとヤリサーに興味を持っている人も多いことでしょう。
そこでこの記事ではヤリサーについて色々な角度から見ていきたいと思います。
- ミントC!Jメール詳細はコチラ
- イククル詳細はコチラ
- ハッピーメール詳細はコチラ
ヤリサーってどうやって見つけるの?
きっとこの記事を読んでいるあなたはヤリサーに興味があり、どうやったら参加することができるんだろうかと考えているはずです。
そこでヤリサーの見つけ方について解説しましょう。
まず大前提としてサークルに所属する必要がありますから、大学生でなければなりませんね。
そして基本的に「私たちはヤリサーです!」と公表しているサークルは絶対にありません。
たくさんあるサークルの中からヤリサーを見つける必要があるのです。
ヤリサーを見つける最初のチャンスは、新人歓迎会です。
歓迎会をしている時には比較的ヤリサーを簡単に見つけることができます。
①大人数の男女が明るく新入生を勧誘をしている
②美人だったり可愛い女性を積極的に勧誘している
③茶髪や金髪など明るい髪の毛をしている人が多い
④結局、サークルの実態がよくわからない
こんな歓迎会をしているサークルを見つけたら、それはヤリサーかもしれません。
特に、たくさんの男女がやっている、そしてサークルの実態がよくわからないというのは大きなヒントになります。
中にはサッカーやテニスにように爽やかなスポーツサークルのような表現をしている場合もありますが、それはレアだと言えるでしょう。
ヤリサーを見分けるならお泊まりやアルコールの入る活動内容が絶対にある
サークルの活動の中にお泊まりをするような活動がある場合、そのサークルはヤリサーの可能性が高まります。
やはりハプニングが起こるのは夜ですから、お泊まりを前提とした活動をしているようなサークルはセックスを目的として活動している可能性が高いですね。
健全なサークルであればわざわざ夜に集まる必要はありませんから、やはり主に夜の活動をしているようなサークルはそれっぽですね。
アルコールが入るようなイベントをたくさん主催しているようなサークルもヤリサーの可能性が高いでしょう。
大学生になってハメを外していろいろなことに興味を持つ年代ですが、そこはやはりまだまだ子供、経験が圧倒的に少ないのでお酒の力を借りて勢いでやってしまおうと言うわけです。
お酒に慣れていない人がお酒を飲むと大胆になったりする事はよく知られていますから、飲み会を頻繁にしているようなサークルの場合はヤリサーの可能性が高くなります。
さらにその飲み会にサークルのメンバー以外も参加できるようになっていたり、他の大学の学生が飛び入りで来るようなことがあれば、それはかなりの確率でヤリサーの可能性が高いことでしょう。
ヤリサーを見極めるならサークル内の男女関係にも注目してみよう
ヤリサーはセックスをするために男女がたくさん集まっていますから、サークル内でセフレが被るなんてことも珍しくないどころか日常茶飯事です。
普通ならサークルのメンバーとセフレが被るなんて「気持ち悪い」とためらいを感じてしまうかもしれませんが、ヤリサーメンバーにはそんなこと全く関係ありません。
むしろ被っている方が興奮材料にもなりますし、そのまま複数プレイに持ち込むこともできるので都合が良いのです。
そんなふうになっていてトラブルが発生する事は無いのだろうかと心配になるかもしれませんが、そんな心配は全く必要ありません。
なぜならどんなにセフレ被りが発生していようと、最終的に参加しているメンバー全員が快楽に身を任せて楽しく過ごせていれば全く問題ありません。
それにより醜い争いなどは起きたりしないため、サークル内でのセフレ被りは当たり前として存在しています。
ヤリサーを見つけるためにはSNSをチェックするのがいい?
SNSなどのツールを利用すればヤリサーをすぐに見つけることができるのではないかと思うかもしれませんが、それは間違いです。
というのもヤリサーの場合、サークル内部の風紀は乱れていますが、それを外部に出すようなことはありません。
暗黙のルールとして、サークルのメンバー以外には「ヤリサー」であることがわからないように最新の注意を払っている場合が非常に多いからです。
そこでTwitterなどのSNSを利用してヤリサーを探そうと思っても、それはあまり意味がありません。
むしろSNSで出てくるようなヤリサーは既に崩壊しているか、秩序が全くなくてリスクが高いヤリサーの可能性が高いのです。
ヤリサーまとめ
この記事ではヤリサーの見分け方や見つけ方について紹介してきました。
ヤリサーは表向きは普通のサークルのような活動を行っているため、簡単に見分けることができません。
特徴をしっかりと掴んで参加することが大切です。